製作工程

 

ヒロセさんの所では、最初にフォークを作り、その後フォークをセットした状態で定盤上の冶具で立てて溶接を行います。位置決めの基準は、Fエンド、 フォーク肩、Rエンドです。定番の上に設置された冶具で行いますので、基準が明確です。この為、実寸大の図面を引かなくてもBB下がりもきっちり出ます し、トップを10mm前上がりにと注文しても狂いなく出来てきます。

フォーク部分の作成

これは私のフォークではありませんが、この様な冶具を使っています。以下のような行程で作業をおこなっています。

1)フォークブレイズを曲げ、高さを同じにする。

2)エンドの取り付け部分にフライスで同じ量の切り込みを入れる

3) 冶具にセットしオフセットを確認し、Fエンドを溶接

4)ゲージにて肩下寸法を決定し、フォークブレイズの上部をカット

5)B台座等小物を溶接(ある場合は)

6)フォークブレイズと肩を溶接

これで計算された寸法通りのフォークが出来ます。

 

前三角の作成

 前三角の長さはコンピュータにより計算しています。

計算するのは赤線で示した三角形の長さです。3辺の長さが合っていれば正しい寸法が出ますし、ヘッドのアングルでも再確認できます。

冶具は定盤の上に載っていますので、Fエンドの高さ、BBの高さからハンガー下がりが、Fセンターを合わせれば一辺が決まります。

次にフォーク側の長さは、ヘッド小物の高さ+ラグのセンターで決まります。

ダウンチューブは計算から出ています。

 

コンピュータでの計算

入力データ

出力データ

フレームサイズ

トップチューブサイズ

ハンガー下がり

オフセット

ホイールクリアランス

ヘッドアングル

シートアングル

クラウンとヘッド小物寸法

前上がり寸法

車輪の半径

555.0mm

555.0mm

70.0mm

60.0mm

357.0mm

72.0゜

72.0°

29.0mm

0.0mm

340.0mm

フロントセンター

ダウンチューブ寸法

 ダウンチューブ上部切断角度

 ダウンチューブ下部切断角度

トップチューブ寸法

 トップチューブ上部切断角度

 トップチューブ下部切断角度

ヘッドチューブ寸法

トレイル

 接地面から交点までの長さ

 百分率表示

599.4mm

571.6mm

60.5°

60.5°

523.1mm

72.0°

72.0°

133.0mm

47.4mm

145.8mm

42.9%

オリジナル・ソフトによる出力データはフレーム のC-Cの寸法ではありません。図面を書くわけではないので、作業の為のデータです。その為、パイプをカットする為に必要な寸法を計算しています。トレイ ルと百分率ですが、使用するタイヤの慣性モーメントを考慮する必要があります。

 

後ろ三角の作成

前三角の作業後、後ろ三角の溶接を行います。

この写真ではBBが固定されていませんが、FエンドとBBが冶具に固定された状態で、先にRエンドが溶接されたチェインステーとシートステーの長さを合わせ、B台座や上下ブリッジなどの小物を溶接します。。

そして、最後にBBの部分を溶接します。

 

冶具の写真

戻る