2019年 |
房総ツーリング 2019年1月5-6日 |
花見ツーリング 2019年4月6日 |
信州ツーリング 2019年4月27~29日 1日目 |
信州ツーリング 2019年4月27~29日 2日目 |
信州ツーリング 2019年4月27~29日 3日目 |
四時川林道 2019年5月3-4日 1日目 |
四時川林道 2019年5月3-4日 2日目 |
多摩湖・狭山湖 2019年9月15日 |
信州ツーリング(立屋の桜/小熊黒沢林道) GW10連休の前半に白馬方面へのツーリングのお誘いがあったので喜んで参加してきました。 ただ、私はホームページのトップページの写真を更新したかったので2日目は別行動させてもらいました。 久々の信州に加え、アルプスが見渡せるとの事で、サイクリングには大き目のデジカメ (Olympus OM-D E-M5mark2 + Panasonic Vario-elmart 14-60mm)を持って走りました。 日付 : 2019年4月27日~29日 【コース概要】 1日目(4月27日) 篠ノ井駅(輪行) → 有旅 → 十二 → 信更町桜井 → 西岩倉 → 道の駅 → 二町田 → 寺尾 → 茂菅 → 赤柴 → 本村 → 立屋 → 林りん館 走行距離 : 30Km 2日目 林りん館 → 表立屋 → 稲荷(オリンピック道路) → 一宇田 → 新行 → 稲尾沢川沿い → 稲尾 → 小熊黒沢林道 → サンアルピナ鹿島槍スキー場 → 簗場 → 青木湖西岸 → 白馬駅(輪行) → 北小谷駅 → 来馬温泉風吹荘 走行距離 : 52Km 3日目 来馬温泉風吹荘 → 塩坂(トンネルは通らず旧道) → 湯原トンネル(旧道を上がったら通れず引き返し) → 葛葉峠(旧道) → 台所 → 大峰峠手前で断念 → 平岩駅(輪行) 走行距離 : 20Km |
![]() 初日は雨の予報で、雨の中を自宅から最寄り駅まで走るという悪条件でサイクリングが 始まりましたが、篠ノ井の駅に着いたら雨は上がっており、運が良いと思った矢先に 篠ノ井の駅にて大騒動が勃発。 ヘッドの中間リングを落として排水槽の中に・・・蓋が開きません。 |
![]() 捨てられていたビニール傘の骨を切り、シップ材でつないで取りました。 |
![]() 濃いピンクの花が咲いていました。桃でしょうか・・・ |
![]() 県道戸隠篠ノ井線上にある「有旅の高札場」 |
![]() 有旅を進む。右側はリンゴの「富士」の木ですが、左側の花は不明 |
![]() 信更町桜井・近辺 |
![]() 大門・近辺 |
![]() 西岩倉を下る |
![]() ![]() 同じく西岩倉を下る |
![]() 西倉沢 |
![]() 網の目のように入り組んだ道のため、分岐では確認が必須でした。 |
![]() ![]() 茂菅を下る |
![]() 途中霰がぱらつく中、立屋に到着。見える筈のアルプスの山々は雲の中でした。 |
![]() 立屋の桜 |
![]() ![]() 桜が満開でした。 通年は開花が一週間早いそうですが、寒かったため開花が遅れた事で満開に巡り合うことができました。 |
![]() 立屋にて |
![]() ![]() 番所の桜 |
![]() ![]() 見晴らし台からの風景 |
![]() やっと、、林りん館に到着です |
![]() 写真で上手く映っていませんが、雪が降っています。 |
![]() 美味しい夕食を頂きました。 |
2日目へ 3日目へ |