2019年 |
房総ツーリング 2019年1月5-6日 |
花見ツーリング 2019年4月6日 |
信州ツーリング 2019年4月27~29日 1日目 |
信州ツーリング 2019年4月27~29日 2日目 |
信州ツーリング 2019年4月27~29日 3日目 |
四時川林道 2019年5月3-4日 1日目 |
四時川林道 2019年5月3-4日 2日目 |
多摩湖・狭山湖 2019年9月15日 |
信州ツーリング(立屋の桜/小熊黒沢林道) GW10連休の前半に白馬方面へのツーリングのお誘いがあったので喜んで参加してきました。 ただ、私はホームページのトップページの写真を更新したかったので2日目は別行動させてもらいました。 久々の信州に加え、アルプスが見渡せるとの事で、サイクリングには大き目のデジカメ (Olympus OM-D E-M5mark2 + Panasonic Vario-elmart 14-60mm)を持って走りました。 日付 : 2019年4月27日~29日 【コース概要】 1日目(4月27日) 篠ノ井駅(輪行) → 有旅 → 十二 → 信更町桜井 → 西岩倉 → 道の駅 → 二町田 → 寺尾 → 茂菅 → 赤柴 → 本村 → 立屋 → 林りん館 走行距離 : 30Km 2日目 林りん館 → 表立屋 → 稲荷(オリンピック道路) → 一宇田 → 新行 → 稲尾沢川沿い → 稲尾 → 小熊黒沢林道 → サンアルピナ鹿島槍スキー場 → 簗場 → 青木湖西岸 → 白馬駅(輪行) → 北小谷駅 → 来馬温泉風吹荘 走行距離 : 52Km 3日目 来馬温泉風吹荘 → 塩坂(トンネルは通らず旧道) → 湯原トンネル(旧道を上がったら通れず引き返し) → 葛葉峠(旧道) → 台所 → 大峰峠手前で断念 → 平岩駅(輪行) 走行距離 : 20Km |
![]() ![]() 立屋から見えるモンテローザ。 爺ヶ岳と鹿島槍火ヶ岳です。 早朝の5時1分 |
![]() 寒い夜明けです。霜がおりていました。 |
![]() 林りん館の館内。暖房が入っています。 |
![]() 林りん館より北側を望む。落合・鶴牧田の町並み・・・ |
![]() ![]() 桜と爺ヶ岳・鹿島槍火ヶ岳 |
![]() ![]() 桜に囲まれた唐松岳と天狗の頭(多分・・・) |
![]() 記念撮影 |
![]() ![]() 立屋の展望台から山々を望む |
![]() ![]() 立屋から小根山へ下りる道の分岐点にある桜。 35mm相当で120mmのレンズだったのでこれ以上寄せられませんでした(道から撮影)。 |
![]() 山々を眺めながら表立屋からおりる道・・・・ |
![]() このような景色に出会えるサイクリングは辞められません・・・・ |
![]() つづら折りを下る |
![]() 一宇田からのダラタラ登りですが、昨日の疲れで全然足が動かず・・・・ やっと新行にあった水車。 この後、稲尾沢川に沿って下る。 |
![]() 小熊黒沢林道の登り始め。 途中アミノ酸系のサプリで足が多少復旧したのですが、歩きの女性に抜かれてしまいました。 |
![]() 芽吹き始めたカラマツの木々 |
![]() 小熊黒沢林道は残雪が残るGW中がベストと思っています。 |
![]() 記念撮影 |
![]() ![]() |
![]() パラグライダーが次々と飛び立ち空に花を咲かせていました。 |
![]() 2日目は嶺方峠に向かった本隊と別れ、M埼さんと2人で小熊黒沢林道を別行動で走りました。 |
![]() 路肩に雪がしっかり残っています。 この雪があるので訪ねる楽しみがあります。 |
![]() ![]() いつもの場所で山をバックに撮影です。 最初に来たときはガードレールの板があったのですが、ポールのみが残っていました。 |
![]() ![]() サンアルピナ鹿島槍スキー場から鹿島槍を望む |
![]() ![]() 全景です。 |
![]() 平川橋から山々を望む。 |
1日目へ 3日目へ |