2019年 |
房総ツーリング 2019年1月5-6日 |
花見ツーリング 2019年4月6日 |
信州ツーリング 2019年4月27~29日 1日目 |
信州ツーリング 2019年4月27~29日 2日目 |
信州ツーリング 2019年4月27~29日 3日目 |
四時川林道 2019年5月3-4日 1日目 |
四時川林道 2019年5月3-4日 2日目 |
多摩湖・狭山湖 2019年9月15日 |
四時川ツーリング GW10連休の後半にいつもの新緑をみたく、初めて泊りで四時川林道に行って来ました。 泊りとの事で欲張ったコース設定にしてしまったため、2日間とも目一杯のツーリングでしたが 新緑を楽しめました。 今回も信州ツーリングと同じく大き目のデジカメ(Olympus OM-D E-M5mark2 + Panasonic Vario-elmart 14-60mm)を 持って走りました。 日付 : 2019年5月3日~4日 【コース概要】 1日目(5月3日) 常磐線磯原駅 → 五田後平 → 内城(浄蓮寺渓谷の北側を走る予定がミスコース) → 花園渓谷 → 関本町小川 → 名倉川沿いに下る → 川上川沿いに下る → 塙 → 常世温泉乙女姫の湯 走行距離 : 53Km 2日目(5月4日) 常世温泉乙女姫の湯 → 江滝田 → 関下 → 渡瀬川沿いに上る(鹿角平牧場経由の予定でしたが車が多いので変更) → 大犬平 → 水呑場 → 四時川林道 → 横川 → 林道横川目鎌線 → 勿来町酒井 → 磯原駅 走行距離 : 63Km 輪行の場合 磯原駅着 → 温泉泊 → 勿来駅 が理想です。 |
![]() お世話になった常世温泉 乙女姫の湯です。 |
![]() 2日目、走り始めでフロントをミッドに入れようとしたら、ガリガリと異音が・・・ よく見たらC.S.Hiroseオリジナル・プルプル変速機の羽の回転防止用の2軸目のシャフトが無くなっていました。 20年触っていなかったので、整備不良で緩んだようです。 |
![]() 西川さんが回転防止だけなので力がかかっていないので割りばしで十分だとアイデアを出して頂き 手持ちのコンビニ割りばしをねじ込んで急場をしのぎました。 この後、林道を走っても何ともありませんでした。 |
![]() 江竜田川沿いの道はダラダラな登りで、車が多く皆さんめげていました。 |
![]() 当初の予定では、鹿角田牧場に行く予定でしたが、車の多くは牧場に向かったので 車の少ない渡瀬川沿いに道を登りました。 |
![]() ![]() 「越虫」近辺の景色 |
![]() 後藤さんの左ペダルから異音が・・・修理を試みるが直らず・・・・一日中異音を発していました。 |
![]() 大犬平の牧場にて・・・親牛が子牛を見守っていました。 |
![]() ![]() 水呑場から四時川林道に入ります。 |
![]() 四時川林道のピークでお昼です。 前日に道の駅にあるコンビニで仕入れたビーフシチューとクルミ・レーズンパンで空腹を満たします。 |
![]() ![]() 四時川林道のピークです。 |
![]() 水呑場側は舗装されています |
![]() ![]() 小屋のある所からダートになります。 四時川林道のダートは締まっており走りやすい道です。 |
![]() ![]() 新緑の中を下る |
![]() |
![]() ![]() 2輪草が咲いていました。 |
![]() ブナ林の中を下ります。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() 横川を過ぎ、林道横川目鎌線に入りました。 この林道は入る車が少ないのか、浮き砂利が多く乗れません。 林道横川目蒲線に入るには、左トの字を左に入り小さな橋を越えます。 横川から道なりに走ると「明神石」に行ってしまます。 四時川渓谷に沿っている道路は廃道になっています。 |
![]() 林道横川目鎌線のピークです。 ほとんど押して登りました。 |
![]() 浮き砂利の中を下る。 皆さん、腕が疲れたようでした、。 |
![]() 林道横川目鎌線をおりた脇川地区の眺め ここから、可能な限り裏道を抜けて磯原駅に向かいました。 アップダウンを避けるため、最後は6号を走っています。 |
1日目へ |