花貫渓谷・大北渓谷 紅葉狩り 2017年に引き続き今年も花貫渓谷。大北渓谷に行ってきました。 今日はアップダウンのきつい萩ロードを通らず県道227号を経由して上君田から大北渓谷に抜けました。 当初は、大北渓谷から花貫渓谷と考えたのですが、午後に花貫渓谷に入ると混雑が予想されるので 昨年と同じ時計回りとしました。 日付 : 2018年11月23日 【コース概要】 高萩駅→花貫ダム→花貫渓谷→戦場ヶ原→県道227号→上君田→下君田→大北渓谷→南中郷 走行距離 : 42Km |
![]() 花貫渓谷の有名なつり橋 10時ですが写真を撮るのも順番待ちです。 |
![]() 無人状態の写真撮影は不可能なので粘らず、先へ進みます |
![]() |
![]() 真っ赤です |
![]() まだ紅葉していないモミジもありました。 もう1週遅いほうが良かったか? |
![]() 色づき始めでしょうか・・・ |
![]() ここで休憩 |
![]() 舞茸おこわ300円と豚汁200円で一息 |
![]() 上君田へ向かいます。 |
![]() 快晴なのですが、風が冷たく、ヤッケを着たり脱いたりと 忙しく体温コントロールをしていました。 |
![]() |
![]() ススキが光っていました。 |
![]() 県道227号のピークです。 |
![]() 下君田の風景です |
![]() 漬物用の大根が干してありました。干し柿を吊るしている家もありました。 |
![]() 大北ダムです |
![]() 大北渓谷の入り口は昨年と同様に通行止めでした |
![]() 昨年もここで写真を撮っています |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 途中、1台の地元の軽とすれ違いました。 |
![]() 落石で道が塞がれていると、路肩が崩落しているとか一切ありません。 きれいな路面です。工事車両が入るので通行止めなのでしょうか? |
![]() 関平から入ったところにある下流側の通行止めのガードです。 |
mail to DZC00272@nifty.com Since 1998.7.20 |