細尾峠、粕尾峠 都心の気温が34℃を越える中、日光から足尾に抜ける細尾峠、そして足尾から鹿沼に抜ける粕尾峠を走りました。 日付 : 2018年7月14日 【コース概要】 東武日光→細尾峠→足尾→粕尾峠→新栃木 走行距離 : 79Km |
![]() ツーリング用の靴を新調しました。ゴローのテツです。 馴染んでいいないので、当たって痛い事になりました。 |
![]() 透き通った大谷川の流れです |
![]() 細尾峠への入り口です。 脇に「長い長い峠道案内図」があります。 |
![]() 登り始めはブナと杉の混ざった森を登って行きます。 傾斜が緩やかで登りやすい道です。 |
![]() 高度が上がるとブナの森のなりました。 時より気持ちいい柔らかな風が吹いてきます。 |
![]() 本当に登りやすい道です。 距離はありますが急な登りはありません。 |
![]() 夏に来てしまいましたが、ブナの紅葉を見に秋に来てみようと思います。 |
![]() 細尾峠です。 標高約1200m。 涼しい筈です。 バイクは3台ほどすれ違いましたが、出会った車はミニパトの1台のみでした。 ここら辺は熊が出ることは少ないですが、気を付けてくださいとの事でした。 |
![]() 足尾への下りです。 下りは傾斜がきつく、登るには日光側からに限ります。 |
![]() 足尾駅に保存されているキハ35です。 |
![]() 粕尾峠への登りです。 さすがに交通量が多い道です。 足尾で日光で買った金谷ベーカリーのパンを食べたせいか、眠気と闘いながらの登りです。 この粕尾峠も急な傾斜がない走りやすい道です。 |
![]() 雨に降られませんでしたが、怪しい雲が・・・・ 急いで峠を目指します。 |
![]() 粕尾峠もブナに囲まれた峠です。 |
![]() 粕尾峠です。 細尾峠と同じく、峠の碑がありません。 |
![]() 粕尾峠もブナの森の中を下ります。 |
![]() 苔むした道を下ります。 |
![]() 途中、大きなカヤの木がありました。 靴が馴染んでいないため、粕尾峠の登りの途中から足の小指の付け根があたり、しびれる様に・・・ この後、鹿沼に向かわずトンネルを1つ潜り、路面の照り返しに加え、暑い風を受けながら新栃木に向かいました。 |
mail to DZC00272@nifty.com Since 1998.7.20 |